CLINIC FLOW クリニック開業までの流れを紹介いたします。 01 コンセプトの提案医療コンセプトを明確にして外観イメージ、内観イメージを膨らませます。 『地域の医療拠点として愛されるクリニック』 『子連れファミリーが安心して来院できるデンタルクリニック』等 医療部門・患者さん部面・スタッフ部門のゾーニングを明確にします。 医療動線・患者さん動線・スタッフ動線を解り易く、シンプルにまとめます。 02 基本計画・基本設計 (3か月~6か月)簡単な平面図・立面図・断面図から提案は始まります。模型やCGを使ってイメージを 膨らまして形を練り上げます。 03 実施設計(3か月~6か月)基本設計によって建物の平面、断面、立面の検討が終了し、模型やCGによって空間のイメージが共有できた時点で 実際に工事ができるように図面を描いて行きます。 この時点で構造計算も行います。 建築図面、電気設備図面、機械設備図面 と合わせて80枚程度になります。 04 確認申請・建設業者選定・見積り調整(約2ヶ月) 05 工事期間(約8ヶ月) 06 竣工 07 準備期間(約1ヶ月) 08 オープン 2013年に建築設計事務所を開業して以来、幸いなことに今迄10件以上のクリニックの設計に携わってきました。それぞれの先生方の考え方は異なり、建設する地域の特性もそれぞれ違います。クリニックの設計はとても奥深いと感じると同時にやりがいを感じています。設計で8ヶ月程度程度、施工で8ヶ月程度、規模や進行状況によって前後しますがと約2年の時間を費やします。クライアント様にとっても大変根気の要る作業です。大手の住宅メーカーでもクリニックを扱う会社はあり、比較的簡単に建てることは出来ます。(コストは高めと聞きますが)しかしクリニック建築は地域の拠点となるもので、地域に愛されるものが良いと考えています。クリニックつくりは住宅以上に地域に根差していなければならず、また各診療科目や医療コンセプトによって大きく形状や色彩も変わって来ます。それぞれの先生方の一世一代の大勝負である独立開業を成功させるために、建物は大きな役割をになっていると思います。じっくりと検討して納得のゆく地域の方々に愛される建物をつくるには設計事務所が適しています。そうはいっても日頃の仕事に忙しくされていてなかなかまとまった時間を取れないのが実情かと思います。そんな時こそ設計事務所の力量が問われるのです。医療コンセプトや将来の展望などを気軽に話して頂き、一人一人違う先生の個性をこちらで形にしてご提案いたします。専門的な知識は必要ありません。良いか悪いかだけ判断して頂ければ良いのです。独立しクリニック開業をお考えの場合は、お気軽にご相談下さい。きっと御力になれると考えています。